ヨガをする時間はない。おまけに運動が嫌いな私が出来たヨガ時間

こんにちは、心と身体をつなぐヨガです。毎日忙しい日々を送る中で、癒やしを心と身体で感じる時間はありますか?「いやいや、自分の時間なんてない!」と感じている女性の皆さんは多いかもしれませんね。それに真面目に頑張っているのになぜか幸福感がない。私も特に40歳からはパニック発作に悩まされ、心身ともに疲弊していました。

ヨガとの出会い、そして変化

そんな私がヨガに出会ったのは、40歳を過ぎた頃でした。一番最初は耳鳴りがして、突発性難聴になってしまったんです。忙しさに追われる中、ある日突然、動悸がするようになり、それがとても怖くて。体のどこかが悪いのかと思い、人間ドックへ行っても異常なし。循環器内科でも24時間心電図をつけましたが、それでも異常は見つかりませんでした。パニック発作を繰り返す中で、たどり着いたのが自律神経内科でした。そこで「自律神経の乱れ」と診断され、さらに検査を進めた結果、「血管迷走神経反射」であることが判明しました。暑さ、寒さ、痛み、驚き…些細なきっかけで心臓がバクバクし、パニック発作へと繋がる、そんな毎日の繰り返しでした。

家では子どもたちが「ママー!ママー!」と毎日呼んでくる。うちの長男は少し発達がゆっくりで個性的。その対応に悩むことも少なくありませんでした。そんな時も「早く、早く」が口癖になり、まるで人生を急いでいるかのような感覚でした。夜は交感神経が優位になっているのか、目を閉じても眠れない日もありました。仕事にも私生活にも支障が出ていました。

体に異常がないのにどうしていいか分からず、SNSや本で調べまくった結果、「自律神経はヨガで整う」という記事に出会いました。すぐにでもヨガ教室に行きたかったのですが、いつパニック発作が起こるか分からず怖くて、まずはYouTubeを見ながら自宅で太陽礼拝をひたすら行いました。実は30代の頃にもヨガにハマった時期はありましたが、その時は単純に「痩せたいから」という理由で、ただのエクササイズ、意識が高い人がただやる運動だろうと思っていました。しかし、この時パニック発作を起こし、すがるように始めた太陽礼拝が、私に穏やかさ、どっしりとした安定感、そして呼吸の安定をもたらしてくれたのです。「これを続けないと死んでしまう」という一心で続けました。

ヨガの効果を実感し始めた頃、もっと深く学びたいと思い、41歳でヨガスクールに通うことを決意し、RYT200を取得しました。それからは大きなパニック発作は起きなくなり、たまに襲ってくる焦燥感や不安も、ヨガで学んだ哲学や呼吸法のおかげで、スッと引いていく感覚があります。完全に元の自分に戻ったわけではありませんが、パニックになることはなくなりました。心療内科でもらった薬も、最初は手放すのが不安でお守りのように持ち歩き、切らさないように通院していましたが、2ヶ月で手放すことができました。薬を飲みながらも「根本的な解決にはならない」と感じていたので、本当に嬉しかったです。現在は朝、ヨガの時間を取り入れています。

ヨガ哲学から学ぶ「今、ここ」を生きる智慧

約5000年もの歴史を持つというヨガの世界。ヨガの魅力にすっかり魅了されてしまいました。そして、私と同じように自律神経の乱れやパニック発作で苦しんでいる方、日常生活に支障が出ている方に、私の経験を通してヨガの素晴らしさを伝えたいと思い、ヨガ教室を始めました。

ヨガ哲学には、私たちが抱える心の波立ちを鎮めるための深い智慧が詰まっています。最近よく聞く「今、ここ」というフレーズ。最初は意味がよく分かりませんでしたが、瞑想を繰り返していくうちに、そしてヨガ哲学を学ぶうちに少しずつ分かってきたこと。それは外へ外へと向いている意識を自分の中へ本来の自分の場所へ戻し、つながるためのもの。それが瞑想なのかなと思っています。そこにはとても高い集中力が必要とされます。

私たちの肉体の奥には、「真我(プルシャ)」という本当の私が存在するという教えがあります 。瞑想は、この真我にたどり着くための修行であり練習なのです。瞑想中に浮かんできた思考や意識、考え事…私の場合は特に頭の中がとても騒がしい状態だったので、やっても合っているのかよく分かりませんでしたが、分からないなりにも続けています。最近は「考えを見るもの」、つまり「観察者」としての真我の存在を習ったことで、感覚的なことなのですが、瞑想中に意識するようになりました。その繰り返し。このような学びがなければ、ただ慌ただしい毎日が過ぎ去っていくだけだったと思います。

私たちは、この物質的な世界でエゴや自我、そしてそこから生まれる執着に苦しんでいます。瞑想法を利用して自分自身を観察し、少しずつ執着を手放していくことで、穏やかな平穏な境地に至るのだと学びました 。まさにヨガは日常そのもの。子育てとも切り離せない関係にあると思います。

あなたの「今、ここ」とヨガを通してつながっていきましょう

以前は「なんで私がこんな目に遭うんだろう」と悲しくなって泣けてきたこともあります。周りの友人や家族には「意外だ」と驚かれるほど、自律神経の乱れとは無縁だと思われていた私です。でも、ポーズだけでなく呼吸法や瞑想にも興味を持ち、実際に試してみたら、心と体がとても楽になったのです。40年以上生きてきて、ここまで心と体が密接につながっているなんて、もちろん聞いたことはありましたが、これほど身をもって体験したのは初めてでした。

自律神経の乱れに悩んでいる方、何かわからないけど不安を感じている方、焦燥感や心の不安定さを感じているけれど改善方法が分からない方。ヨガが気になるけれど体が硬いから自信がないとためらっている方もいるかもしれません。でも、大丈夫です。私も同じような経験をして私自身の体験を通して、ヨガがどのように効果的だったのかを身近に感じていただけたら嬉しいです。

ポーズだけでなく呼吸と心を繋げること、そして自分自身の内側と向き合うことを大切にしています。少しクスッと笑えるような日常の失敗談も交えながら、皆さんが安心して自分と向き合える時間を提供したいと思っています。

あなたらしい穏やかな「今、ここ」を見つけていきましょう。

ヨガを日常に。

心と身体をつなぐヨガ chiharu