
こんにちは!毎日忙しく過ごしているあなたへ。子育てに仕事、家事に追われる中で、ふと「なんだか心が落ち着かない」「漠然とした不安を感じる」なんてことはありませんか?もしかしたら、それは自律神経の乱れが原因かもしれません。私もかつて、同じような経験をしました。でも、ヨガと出会って、私の日常は大きく変わったんです。
私がヨガと出会うまで
仕事に子育てに忙しくしていた時、突然の耳鳴りが。突発性難聴の診断。この時は自分の事は後回しで、仕事は朝が早く夕方子供のお迎え。そこから家事育児と忙しさに流される日々。そんな中40歳を迎えた時、激しい動悸に襲われるようになりました。心臓がバクバクする恐怖は経験した人にしか分からないかもしれません。何度も病院に行き、人間ドックや24時間心電図の検査を受けましたが、体には何の異常も見つかりませんでした。
「体に異常がないのに、なぜこんなに苦しいんだろう…」
そんな時、たどり着いたのが「自律神経の乱れ」という言葉でした。そして、最終的に「血管迷走神経反射」という診断を受けました。暑さや寒さ、痛み、驚きなど、些細なきっかけで心臓が激しく動悸がして、パニック発作へと繋がる。この状態が1年間続き、仕事も私生活もままならない日々でした。
藁にもすがる思いでSNSや本で情報を集める中で、「自律神経はヨガで整える」という記事に出会ったんです。パニック発作がいつ起こるか分からないからヨガ教室に行くのは怖い…そう思って、まずはYouTubeを見ながら自宅で「太陽礼拝」をひたすら行いました。
実は、30代の頃にもヨガをしていた時期があったんです。でも、その時は「痩せたいから」「意識が高い人がやる運動」という程度の認識でした。しかし、パニック発作に苦しむ中で始めた太陽礼拝は、私に初めて「穏やかさ」「どっしり感」「呼吸の安定」を感じさせてくれました。「これを続けないと、この苦しみから抜け出せない」という一心で、毎日ヨガを続けました。
ヨガが私にもたらした変化
ヨガを続けるうちに、その効果をはっきりと実感するようになりました。そして、「もっと深くヨガを学びたい」という気持ちが芽生え、41歳でヨガインストラクター養成スクールに通うことを決意し取得しました。
それ以来、大きなパニック発作は起こっていません。たまに焦燥感や不安が襲ってくることもありますが、ヨガで学んだ哲学や呼吸法が、心の奥に焼き付いた「あの恐れ」をスーッと引かせてくれるんです。完全に元の自分に戻ったわけではありませんが、パニックに陥ることはなくなりました。
ヨガは、単なるエクササイズではありません。深い呼吸を通して心と体を繋ぎ、乱れた自律神経を整える手助けをしてくれます。そして、自分自身の内側と向き合うことで、漠然とした不安や焦燥感、心の不安定さの正体に気づき、それらを手放していくことがきると思っています。
例えば、ヨガの聖典である『ヨーガ・スートラ』は人生をより良く生きていくためのガイドのようなもの。心の働きを制止すること。それがヨガの目的だと書かれています。実生活でどうアプローチしていくのかとても詳細に説かれています。
呼吸を調えること(プラーナーヤーマ)もその一つです。この教えは、私自身の体験とも深く結びついています。
もしあなたが今、私と同じように心や体の不調に悩んでいるなら、ぜひ一度ヨガを試してみてくださいね。体が硬いから…と心配する必要はありません。大切なのは、自分と向き合う時間を持つこと。呼吸を通して、心と体を少しずつ整えていくことで、きっと新しい自分に出会えるはずです。
ヨガを日常に。
心と身体つなぐヨガ chiharu